12月9日(金)新潟国際大学 学長 平山征夫先生を訪問してきました。
11月に開催された「平山塾」のお礼と、年末のご挨拶をさせていただきました。
先生からは、世界情勢や魚沼市の農業の在り方など様々なお話をしていただきました。
2016年12月13日火曜日
平成28年度全体会・平山塾を開催しました!
11月25日(金)会館魚新にて、平成28年度魚沼市ものづくり振興協議会全体会・平山塾を開催しました。
前期活動報告では、新たに発足したNEXT円陣の名称決定や会員各社の展示会への出展、小水力発電装置の実証実験などについて報告しました。
全体会の後、新潟国際情報大学 学長 平山征夫先生による「平山塾」を開催しました。
「うねる世界、地域でどう生きる―変革の波と自立」と題し、アメリカ大統領選など予想と異なることが起きる背景には格差の拡大があることやTPP問題について解説していただきました。
前期活動報告では、新たに発足したNEXT円陣の名称決定や会員各社の展示会への出展、小水力発電装置の実証実験などについて報告しました。
全体会の後、新潟国際情報大学 学長 平山征夫先生による「平山塾」を開催しました。
「うねる世界、地域でどう生きる―変革の波と自立」と題し、アメリカ大統領選など予想と異なることが起きる背景には格差の拡大があることやTPP問題について解説していただきました。
2016年11月17日木曜日
健康ビジネスサミットうおぬま会議2016に参加しました!
魚沼地域ビジネス交流会2016が開催されました!
2016年10月25日火曜日
研修委員会 燕三条方面見学会を開催しました!
10月18日(火)研修委員会企画による燕三条方面見学会を開催し、参加者10名で(株)玉川堂様・(株)諏訪田製作所様・中小企業大学校三条校様を見学してきました。
2社とも魚沼にはない特徴的な企業で、職人の技術と技が光る職場でした。オープンファクトリーとなっており、工場内を丁寧に説明していただきました。

また、中小企業大学校三条校様では校内の各施設や利用する際のご案内をしていただき、食堂で昼食とさせていただきました。
参加者からは好評をいただき、自社の参考や社員教育への活用など検討したいといった意見をいただきました。
研修委員会では、引き続き会員のニーズに合った研修事業を企画していきたいと思います。
ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。
2社とも魚沼にはない特徴的な企業で、職人の技術と技が光る職場でした。オープンファクトリーとなっており、工場内を丁寧に説明していただきました。

また、中小企業大学校三条校様では校内の各施設や利用する際のご案内をしていただき、食堂で昼食とさせていただきました。
参加者からは好評をいただき、自社の参考や社員教育への活用など検討したいといった意見をいただきました。

ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。
2016年10月24日月曜日
水車型小水力発電装置を設置しました!
これまでU-bigのプロジェクトとして研究開発してきた「水車型小水力発電装置」を10月15日(土)に市内の川に設置しました!
さらに、発電した電気でLEDライトの点灯に成功しました!
実際の川に設置し24時間以上稼働させたのは今回が初めて、まだまだ試行錯誤を繰り返しながら進めています。
これまで多くの方からお力をいただき、ここまでたどり着くことができました。
ご支援・ご協力ありがとうございました!
本格的な稼働は来春以降を予定しております。
これからも応援よろしくお願いいたします!!!
さらに、発電した電気でLEDライトの点灯に成功しました!
実際の川に設置し24時間以上稼働させたのは今回が初めて、まだまだ試行錯誤を繰り返しながら進めています。
これまで多くの方からお力をいただき、ここまでたどり着くことができました。
ご支援・ご協力ありがとうございました!
本格的な稼働は来春以降を予定しております。
これからも応援よろしくお願いいたします!!!
国際大学の見学会を開催しました!
10月13日(木) 参加希望者14名による国際大学の見学会を開催しました。
初めて見学する参加者も多く、とても貴重な見学会となりました。
学内の各施設では、学生が遅くまで勉強できるよう24時間使用可能なパソコンルームがあるなど勉強のための環境が整っていました。また、学生寮も敷地内にあり、安心して日本で過ごせるような環境となっていました。
国際大学と地域企業が連携する事業の紹介や今まででの事例を紹介していただき、U-bigでも学生との交流の機会など検討していきたいと思いました。
初めて見学する参加者も多く、とても貴重な見学会となりました。
学内の各施設では、学生が遅くまで勉強できるよう24時間使用可能なパソコンルームがあるなど勉強のための環境が整っていました。また、学生寮も敷地内にあり、安心して日本で過ごせるような環境となっていました。
国際大学と地域企業が連携する事業の紹介や今まででの事例を紹介していただき、U-bigでも学生との交流の機会など検討していきたいと思いました。
第1回懇親ゴルフ大会を開催しました!
2016年10月11日火曜日
中学校にて「ものづくり教室」を開催しました!
魚沼市より委託を受けて実施している「子どもものづくり推進事業」の一環として、東京大学 准教授 土屋健介氏による「ものづくり教室」を市内中学校にて開催しました。
9月23日(金)堀之内中学校の1年生67名を対象に、9月29日(木)守門中学校の1年生13名、入広瀬中学校全校30名を対象に実施しました。
土屋先生のこれまでの経験から「夢を持つことの大切さ」や「考えることの重要性」など、ものづくりに限らず様々な視点からお話をいただきました。
また、専門分野である微細加工の話では生徒たちへインタビューを行ったり、生徒も楽しめる時間となりました。
U-bigでは引き続き子どもたちへのものづくり教育に取り組んで行きたいと思います。
9月23日(金)堀之内中学校の1年生67名を対象に、9月29日(木)守門中学校の1年生13名、入広瀬中学校全校30名を対象に実施しました。
土屋先生のこれまでの経験から「夢を持つことの大切さ」や「考えることの重要性」など、ものづくりに限らず様々な視点からお話をいただきました。

U-bigでは引き続き子どもたちへのものづくり教育に取り組んで行きたいと思います。
2016年9月20日火曜日
夏休みものづくり工作展を開催しました!
平成28年度魚沼市立小中学校 夏休みものづくり工作展を、堀之内公民館大ホールで開催しました。
魚沼市より委託を受け実施している「子どもものづくり推進事業」の一環として、昨年に引き続き開催いたしました。
9月16日(金)に大平市長をはじめとする審査員10名により審査を行い、最優秀賞2作品・優秀賞2作品・奨励賞10作品を選出していただきました。その後、9月17日(土)~18日(日)では一般公開を行いました。
今年は、243作品が集まり2日間の一般公開では225名の方からご来場いただきました。
工夫を凝らした作品やオリジナリティ溢れる作品など、楽しい作品が一堂に展示され、来場者の方々を楽しませていました。
子どもたちがものづくりに触れる機会として、今後も続けていきたいと思います。
ご来場いただき誠にありがとうございました。
魚沼市より委託を受け実施している「子どもものづくり推進事業」の一環として、昨年に引き続き開催いたしました。
9月16日(金)に大平市長をはじめとする審査員10名により審査を行い、最優秀賞2作品・優秀賞2作品・奨励賞10作品を選出していただきました。その後、9月17日(土)~18日(日)では一般公開を行いました。
今年は、243作品が集まり2日間の一般公開では225名の方からご来場いただきました。
工夫を凝らした作品やオリジナリティ溢れる作品など、楽しい作品が一堂に展示され、来場者の方々を楽しませていました。
![]() |
一般公開の様子 |
ご来場いただき誠にありがとうございました。
2016年9月7日水曜日
仮称・次世代の会名称が”NEXT円陣”に決定しました!
9月6日(火)
7月に仮称 次世代の会として発足しましたが、この度「NEXT円陣」として会名称が決定しました!
次の世代を担うことから”NEXT”と、ものづくりのエンジニア・エンジンと円陣を組むという意味を取り会名称が決定されました。
部長にはエフエム魚沼㈱取締役局長 覚張秀都さん、副部長にはホリカフーズ㈱取締役執行役員品質保証部長 森山秀樹さん、山田精工㈱技術統括部 営業技術課長 大平宗幸さんが就任しました。
若い世代による新たな発想や意見で、U-bigと魚沼地域を盛り上げていきたいと思います!
今後も応援よろしくお願いいたします。
7月に仮称 次世代の会として発足しましたが、この度「NEXT円陣」として会名称が決定しました!
次の世代を担うことから”NEXT”と、ものづくりのエンジニア・エンジンと円陣を組むという意味を取り会名称が決定されました。
部長にはエフエム魚沼㈱取締役局長 覚張秀都さん、副部長にはホリカフーズ㈱取締役執行役員品質保証部長 森山秀樹さん、山田精工㈱技術統括部 営業技術課長 大平宗幸さんが就任しました。
今後も応援よろしくお願いいたします。
2016年8月24日水曜日
夏休み子どもものづくり教室を開催しました!
8月22日(月)新潟県立魚沼テクノスクールとの共催事業「夏休み子どもものづくり教室」を開催しました。
U-bigでは「塩水で走る!?燃料電池カー」づくりを行いました。
組み立ては少し難しい部分もありましたが、子どもたちは一生懸命取り組んでいました。
また、普段使いなれないニッパーに苦戦していましたが、全員が部品の組み立てに成功しました。
最後には塩水で走る不思議な体験をできる機会となりました。
U-bigでは今後も子どもたちへのものづくり教育に力を入れていきたいと思います!
U-bigでは「塩水で走る!?燃料電池カー」づくりを行いました。
組み立ては少し難しい部分もありましたが、子どもたちは一生懸命取り組んでいました。
また、普段使いなれないニッパーに苦戦していましたが、全員が部品の組み立てに成功しました。
最後には塩水で走る不思議な体験をできる機会となりました。
U-bigでは今後も子どもたちへのものづくり教育に力を入れていきたいと思います!
2016年8月12日金曜日
魚沼市教職員によるU-big企業4社の訪問が行われました!
2016年8月9日火曜日
人事評価の研修会を開催しました!
8月8日(月)小出ボランティアセンターにて、人事評価の研修会を開催しました。
「人事評価ってなに?」をテーマに、JK-tec 代表 久保田氏を講師に招き、人事評価の目的や環境作り、人事評価をする側の教育など事例を交えながらお話いただきました。
参加者は27名となり、経営者からリーダークラスまで様々な役職の方から参加いただきました。
人事評価について改めて考える機会となりました。
「人事評価ってなに?」をテーマに、JK-tec 代表 久保田氏を講師に招き、人事評価の目的や環境作り、人事評価をする側の教育など事例を交えながらお話いただきました。
参加者は27名となり、経営者からリーダークラスまで様々な役職の方から参加いただきました。
人事評価について改めて考える機会となりました。
2016年8月4日木曜日
魚沼市長とU-bigの懇談会を開催しました!
平成28年8月3日(水)梅野屋にて、魚沼市長とU-bigの懇談会を開催しました。
会員企業19社が参加し、「U-bigが魚沼市に望むこと・魚沼市がU-bigに望むこと」をテーマに活発な意見交換が行われました。
今後も行政と連携を図りながら、魚沼市の産業活性化に向け取り組んでいきたいと思います。
会員企業19社が参加し、「U-bigが魚沼市に望むこと・魚沼市がU-bigに望むこと」をテーマに活発な意見交換が行われました。
今後も行政と連携を図りながら、魚沼市の産業活性化に向け取り組んでいきたいと思います。
2016年7月25日月曜日
U-big次世代の会(仮称)の発足会が開催されました!
7月22日(金)魚沼市ものづくり振興協議会の「次世代の会(仮称)」の発足会が、小出商工会館で開催されました。
設立から10年が経過し、この先の10年・20年後を見据え「次世代の会(仮称)」を立ち上げました。現在の代表者より若い社員の方々が各社有志により参加し、これからのU-bigや魚沼市の活性化に向け活動していただくことを目的にしています。
発足会では、次世代の方16名・執行委員会・事務局による顔合わせを行い、その後名刺交換や情報交換の場として懇親会を開催しました。
川井会長からは「若い方々から意見出しをしてもらい、U-bigと魚沼市の活性化に取り組んでいって欲しい」と挨拶がり、執行委員からも「同じ魚沼で働く仲間をつくり、自分自身の成長にU-bigを活用していって欲しい」などのコメントがありました。
「次世代の会(仮称)」での活動は今後の会議を踏まえ検討を進めていきます。
応援よろしくお願いします!

発足会では、次世代の方16名・執行委員会・事務局による顔合わせを行い、その後名刺交換や情報交換の場として懇親会を開催しました。
川井会長からは「若い方々から意見出しをしてもらい、U-bigと魚沼市の活性化に取り組んでいって欲しい」と挨拶がり、執行委員からも「同じ魚沼で働く仲間をつくり、自分自身の成長にU-bigを活用していって欲しい」などのコメントがありました。
「次世代の会(仮称)」での活動は今後の会議を踏まえ検討を進めていきます。
応援よろしくお願いします!
2016年7月11日月曜日
あだち異業種フォーラム2016に参加しました!
2016年6月28日火曜日
第20回機械要素技術展に5社が出展しました!
平成28年6月22日(水)~24日(金)
東京ビッグサイトにて第20回機械要素技術展が開催され、㈱栄工舎・㈱加藤精工・シンコー㈱・㈱新潟プレシジョン・山田精工㈱の5社が出展しました。
出展社は2,350社、来場者は3日間で87,285名と大変賑わっていました。
ブースにお越しいただいた皆様ありがとうございました。
東京ビッグサイトにて第20回機械要素技術展が開催され、㈱栄工舎・㈱加藤精工・シンコー㈱・㈱新潟プレシジョン・山田精工㈱の5社が出展しました。
出展社は2,350社、来場者は3日間で87,285名と大変賑わっていました。
ブースにお越しいただいた皆様ありがとうございました。
2016年6月2日木曜日
平山先生を訪問してきました!
2016年4月18日月曜日
平成28年度定期総会を開催しました!
平成28年4月13日 平成28年度定期総会を開催いたしました。
魚沼市 小幡副市長、(公財)にいがた産業創造機構 森理事長をはじめ、多くの来賓の方からご臨席いただきました。
記念講演では、新潟落語会 三流亭楽々氏を講師としてお招きし、「笑って楽しく楽々らく語」と題した落語を披露していただきました。
また、U-big役員改選も行われ新役員が決定いたしました。
魚沼市 小幡副市長、(公財)にいがた産業創造機構 森理事長をはじめ、多くの来賓の方からご臨席いただきました。
記念講演では、新潟落語会 三流亭楽々氏を講師としてお招きし、「笑って楽しく楽々らく語」と題した落語を披露していただきました。
また、U-big役員改選も行われ新役員が決定いたしました。
2016年2月8日月曜日
第6回十日町・津南・魚沼交流会に参加しました。
平成28年2月5日(金)
十日町産業文化発信館 いこてで開催された、第6回十日町・津南・魚沼交流会に、事務局含む7名で参加しました。
一部では、ソーシャル・アライアンス株式会社 会長 桑原正守氏の講演会が行われました。「人間力と影響力」をテーマに、これまでの経験から得た「因果」について熱くお話していただきました。
二部では、グループ夢21様・津南町異業種交流会様・雪国観光圏様・U-bigによる交流懇談会が開催され、新たな出会いや久しぶりの再会に会場は盛り上がっていました。
十日町産業文化発信館 いこてで開催された、第6回十日町・津南・魚沼交流会に、事務局含む7名で参加しました。
一部では、ソーシャル・アライアンス株式会社 会長 桑原正守氏の講演会が行われました。「人間力と影響力」をテーマに、これまでの経験から得た「因果」について熱くお話していただきました。
二部では、グループ夢21様・津南町異業種交流会様・雪国観光圏様・U-bigによる交流懇談会が開催され、新たな出会いや久しぶりの再会に会場は盛り上がっていました。
登録:
投稿 (Atom)