平成30年6月27日(水)新潟県立小出高等学校にて、全校生徒対象としたキャリア教育講演会を実施しました。
今回で3回目を迎える事業ですが、講師にはエフエム魚沼(株)、(株)加藤精工、シンコー(株)の社員で、小出高校を卒業した20~30代の若手社員にお願いしました。
「地元に根付いた小出高校卒業生」と題し、日頃の業務内容や高校卒業から現在まで経験してきたこと、高校生に向けたエールなどお話いただきました。
魚沼市の企業で働く魅力や職業選択のポイントなど、高校生にとってもこれからの参考となる講演内容になったと感じています。
ご協力いただいた企業の皆様ありがとうございました。
今後も、企業や地域の魅力を発信するとともに、若手社員の教育の場としても活用していきたいと思います。
今回の事業は、魚沼地域振興局が中心となり関係機関と協力して取り組んでいる「魚沼地域ものづくり人材確保対策検討事業」の一環で、若者の地元就職を促進する事業です。
2018年6月27日水曜日
第22回機械要素技術展(M-Tech)にU-big5社が出展しました!
平成30年6月20日(水)~22日(金)の3日間、東京ビッグサイトを会場に「第22回機械要素技術展(M-Tech)」が開催されました。
魚沼市ものづくり振興協議会からは、(株)栄工舎、(株)加藤精工、シンコー(株)、(株)新潟プレシジョン、山田精工(株)の5社が、(公財)にいがた産業創造機構の共同ブースで出展しました。
会場には3日間で88,679名が来場し、商談や情報交換などで盛り上がり、熱気に包まれていました。
会期最終日の22日(金)には、魚沼市長が来場し、出展企業を激励していただきました。
ブースにお越しいただいた皆様、ありがとうございました!!
魚沼市ものづくり振興協議会からは、(株)栄工舎、(株)加藤精工、シンコー(株)、(株)新潟プレシジョン、山田精工(株)の5社が、(公財)にいがた産業創造機構の共同ブースで出展しました。
会場には3日間で88,679名が来場し、商談や情報交換などで盛り上がり、熱気に包まれていました。
会期最終日の22日(金)には、魚沼市長が来場し、出展企業を激励していただきました。
ブースにお越しいただいた皆様、ありがとうございました!!
2018年6月11日月曜日
事業委員会 U-big懇親ゴルフ大会を開催しました!
平成30年6月10日(日)越後ゴルフ倶楽部にて、十日町グループ夢21様を交えて懇親ゴルフ大会を開催しました。
今年は、16名の参加者が清々しい空気の中、ゴルフを楽しみました。
優勝は守門機工株式会社 佐藤社長、準優勝には株式会社常盤製作所 加藤室長という結果となりました。
U-big会員有志のゴルフ大会は秋にも企画したいと考えております。
今年は、16名の参加者が清々しい空気の中、ゴルフを楽しみました。
優勝は守門機工株式会社 佐藤社長、準優勝には株式会社常盤製作所 加藤室長という結果となりました。
U-big会員有志のゴルフ大会は秋にも企画したいと考えております。
2018年6月7日木曜日
(一財)日本立地センター 機関誌の取材を受けました!
2018年6月1日金曜日
平山先生への表敬訪問を行いました!
平成30年5月29日(火)新潟国際情報大学 顧問 平山征夫先生を訪問してきました。
4月から新役員となった井口会長、山本副会長、小川事務局長、熊田会計、事務局の7名での表敬訪問となりました。
この度の新潟県知事選挙についてや原発問題、中国で開催された「朱鷺国際フォーラム」についてなど、限られた時間でしたが様々なお話をいただきました。
平山先生は、今年度から新潟国際情報大学 中央キャンパスにデスクを置いており、中央キャンパスへの訪問は初めてとなりました。
秋には恒例の「平山塾」の講師をお願いし、快諾をいただいて来ました。
「平山塾」でのテーマについても様々なご提案をいただき、秋が楽しみになりました。
4月から新役員となった井口会長、山本副会長、小川事務局長、熊田会計、事務局の7名での表敬訪問となりました。
この度の新潟県知事選挙についてや原発問題、中国で開催された「朱鷺国際フォーラム」についてなど、限られた時間でしたが様々なお話をいただきました。
平山先生は、今年度から新潟国際情報大学 中央キャンパスにデスクを置いており、中央キャンパスへの訪問は初めてとなりました。
秋には恒例の「平山塾」の講師をお願いし、快諾をいただいて来ました。
「平山塾」でのテーマについても様々なご提案をいただき、秋が楽しみになりました。
2018年5月15日火曜日
魚沼地域ものづくり人材確保対策 堀之内高校キャリア教育講演会を実施しました
平成30年5月12日(土)新潟県立堀之内高等学校にて、全校生徒を対象にキャリア教育講演会を実施しました。
当協議会の次世代の会「NEXT円陣」部会長でエフエム魚沼(株) 取締役局長の覚張 秀都 氏が講師となり、「私の社会人として大切なこと」と題した講演をいただきました。
現代の社会で必要なスキルや失敗から学んだことなど、自分自身の体験から得た高校生に大切にして欲しいこと等をお話していただきました。講師は生徒との年齢も近く、スマートフォンの話題やゲームの話題などを交えて身近に感じる講演会となりました。
今回の事業は、魚沼地域振興局が中心となり各機関と協力して取り組んでいる「魚沼地域ものづくり人材確保対策検討事業」の一環で、若者の地元就職を促進する事業です。

現代の社会で必要なスキルや失敗から学んだことなど、自分自身の体験から得た高校生に大切にして欲しいこと等をお話していただきました。講師は生徒との年齢も近く、スマートフォンの話題やゲームの話題などを交えて身近に感じる講演会となりました。
今回の事業は、魚沼地域振興局が中心となり各機関と協力して取り組んでいる「魚沼地域ものづくり人材確保対策検討事業」の一環で、若者の地元就職を促進する事業です。
2018年4月18日水曜日
平成30年度定期総会を開催しました。
平成30年4月10日(火)魚沼市ものづくり振興協議会 平成30年度定期総会を開催し、全ての議事が承認されました。
基調講演では、(一社)新潟県労働衛生医学協会 常務理事 大西金吾様から「輝いて生きる―笑いと健康―」と題した楽しい講演をいただきました。
新たな役員を中心に、今年度も個々の企業の発展と地域の活性化に向け取り組んでいきたいと思います!!
基調講演では、(一社)新潟県労働衛生医学協会 常務理事 大西金吾様から「輝いて生きる―笑いと健康―」と題した楽しい講演をいただきました。
新たな役員を中心に、今年度も個々の企業の発展と地域の活性化に向け取り組んでいきたいと思います!!
登録:
投稿 (Atom)