平成29年7月28日(金)機械部会・交流部会・電気部会の3部会合同部会を開催しました。
同日の午後から三条市に本社と工場をおく、株式会社三條機械製作所様へ訪問させていただき、工場見学と情報交換会を実施しました。
参加者は9名となり、魚沼市にはない業種を間近で見学できるとても貴重な機会となりました。
その後、3部会合同部会を開催し、各社の近況報告や情報交換を行いました。
今回で7回目となる合同部会では、これまで総会でしか会えなかった方々と定期的に情報交換できる機会になっています。
今後も継続的な開催を行い、連携を深めていきたいと思います。
2017年8月7日月曜日
2017年7月26日水曜日
魚沼地域ものづくり人材確保 魚沼テクノスクールキャリア教育講演会を実施しました!

当協議会の川井会長(ホリカフーズ㈱ 代表取締役)が講師となり、「自分の価値観を大切に」と題し、川井会長自身がこれまで経験してきた様々な決断や判断について、子どもの頃の夢や趣味、失敗談などを交えながらお話いただきました。
また、ホリカフーズ㈱の紹介として、レスキューフーズを生徒と一緒に作り、試食する場面もありました。
今回の事業は、新潟県魚沼地域振興局が中心となり取り組んでいる「魚沼地域ものづくり人材確保対策事業」の一環として開催しました。
当協議会も構成員の一員として今後も協力していきたいと思います!
販路開拓セミナーを開催しました!
平成29年7月13日(木)小出郷福祉センターにて、新潟県中小企業団体中央会の直面問題研究会事業を活用し「販路開拓セミナー」を開催しました。
独立行政法人中小企業基盤整備機構 関東本部 マーケティング支援課 プロジェクトマネージャー 田川氏を講師としてお招きし、販路開拓に関する疑問点の紹介やグループワークを行いました。自社製品の強み、他社との比較、顧客メリットなど、ブラッシュアップシートを活用したグループワークでは活発な意見交換が行われました。
参加者からは「今後の商品開発の参考となった」「自社製品の強みを様々な視点から考えるヒントになった」との声がありました。
今回、普段なかなか会う機会のない他企業の社員と名刺交換や情報交換を行う場になり、有意義なセミナーとなりました。
今年度活用した直面問題研究会事業では、6月22日に行った「M-Techバスツアー」と今回の「販路開拓セミナー」の2日間で、各企業の販路開拓や企業PRについて勉強することを目的に開催しました。
今後も会員企業のニーズに合わせた研修会や勉強会を企画していきたいと思います。
独立行政法人中小企業基盤整備機構 関東本部 マーケティング支援課 プロジェクトマネージャー 田川氏を講師としてお招きし、販路開拓に関する疑問点の紹介やグループワークを行いました。自社製品の強み、他社との比較、顧客メリットなど、ブラッシュアップシートを活用したグループワークでは活発な意見交換が行われました。
参加者からは「今後の商品開発の参考となった」「自社製品の強みを様々な視点から考えるヒントになった」との声がありました。
今回、普段なかなか会う機会のない他企業の社員と名刺交換や情報交換を行う場になり、有意義なセミナーとなりました。
今年度活用した直面問題研究会事業では、6月22日に行った「M-Techバスツアー」と今回の「販路開拓セミナー」の2日間で、各企業の販路開拓や企業PRについて勉強することを目的に開催しました。
今後も会員企業のニーズに合わせた研修会や勉強会を企画していきたいと思います。
魚沼地域ものづくり人材確保対策事業 企業訪問バスツアーを実施しました!
平成29年7月5日(水)・7月8日(土)の2日間、市内のものづくり企業を見学する「企業訪問バスツアー2017」が開催されました。
魚沼市内高校生やその保護者の皆さんから、地元ものづくり企業の魅力を知って将来に役立てていただくことを目的に実施しました。
当協議会企業を中心に午前2社、午後2社のコースに分かれ、企業説明・現場見学・質疑応答の内容となりました。
実際にものづくりの現場を見学できる貴重な機会となり、稼働している設備や働いている方の雰囲気など身近に感じることができました。
訪問先の企業からは自社の歴史や製品について細かく説明していただき、参加者からの質問にも丁寧に答えていただきました。
今回の事業は、新潟県魚沼地域振興局が中心となり取り組んでいる「魚沼地域ものづくり人材確保対策事業」の一環として開催しました。
当協議会も構成員の一員として今後も協力していきたいと思います!

当協議会企業を中心に午前2社、午後2社のコースに分かれ、企業説明・現場見学・質疑応答の内容となりました。
実際にものづくりの現場を見学できる貴重な機会となり、稼働している設備や働いている方の雰囲気など身近に感じることができました。
訪問先の企業からは自社の歴史や製品について細かく説明していただき、参加者からの質問にも丁寧に答えていただきました。
今回の事業は、新潟県魚沼地域振興局が中心となり取り組んでいる「魚沼地域ものづくり人材確保対策事業」の一環として開催しました。
当協議会も構成員の一員として今後も協力していきたいと思います!
2017年6月29日木曜日
魚沼地域ものづくり人材確保対策 小出高校キャリア教育講演会を実施しました!
平成29年6月28日(水)新潟県立小出高等学校の全校生徒を対象に、キャリア教育講演会を実施しました。
(株)栄工舎・ホリカフーズ(株)・山田精工(株)の若手社員で小出高校卒業生3名が講師となり、「地元に根付いた小出高校卒業生」と題してお話をいただきました。
日頃の業務内容や高校卒業から市内企業に就職した経緯、働くことの魅力、高校生に向けたメッセージなど、地元の企業で頑張る先輩として様々なお話をいていいただきました。
講演の中では笑いが起こる場面もあり、生徒たちにとっても進路や働くことについて考える良い機会になったと思います。
今回の事業は、新潟県魚沼地域振興局が中心となり取り組んでいる「魚沼地域ものづくり人材確保対策事業」の一環として開催しました。
当協議会も構成員の一員として今後も協力していきたいと思います!
(株)栄工舎・ホリカフーズ(株)・山田精工(株)の若手社員で小出高校卒業生3名が講師となり、「地元に根付いた小出高校卒業生」と題してお話をいただきました。
日頃の業務内容や高校卒業から市内企業に就職した経緯、働くことの魅力、高校生に向けたメッセージなど、地元の企業で頑張る先輩として様々なお話をいていいただきました。
講演の中では笑いが起こる場面もあり、生徒たちにとっても進路や働くことについて考える良い機会になったと思います。
今回の事業は、新潟県魚沼地域振興局が中心となり取り組んでいる「魚沼地域ものづくり人材確保対策事業」の一環として開催しました。
当協議会も構成員の一員として今後も協力していきたいと思います!
2017年6月27日火曜日
第21回機械要素技術展にU-big5社が出展しました!
2017年6月19日月曜日
小水力発電施設の見学会を開催しました!
平成29年6月14日(水)魚沼市土地改良区が市内に建設した小水力発電施設の見学会を開催しました。
U-big機械部会では、今年度も小水力発電に関する研究に取り組むこととしており、その一環として今回の見学を企画しました。
機械部会以外からも参加者を募り、総勢10名で施設の見学や建設に関する説明を受けました。
魚沼市土地改良区からは、建設にあたっての苦労や今後の課題など丁寧にお話いただき、知識を深める機会となりました。
今後も研究を進めながら活動につなげたいと思います。
U-big機械部会では、今年度も小水力発電に関する研究に取り組むこととしており、その一環として今回の見学を企画しました。
機械部会以外からも参加者を募り、総勢10名で施設の見学や建設に関する説明を受けました。
魚沼市土地改良区からは、建設にあたっての苦労や今後の課題など丁寧にお話いただき、知識を深める機会となりました。
今後も研究を進めながら活動につなげたいと思います。
登録:
投稿 (Atom)